一人暮らしの片付け実例
6 一緒に片付けをして片付けを覚えたい
東京都品川区在住:1人暮らし女性 2K マンション
自分で片付けてもすぐまた散らかったり、自分では片付けたつもりでも他の人から見たら汚いと言われます。このところずっと仕事が忙しく、部屋は寝るだけ…という生活が続き、ますますひどい状態になってしまいました。一緒に片付けをして、片付け方を覚えたいとのこと。
作業のポイント
今回は化粧品を含め、小物が多かったので、100円ショップでカゴを購入し、テレビ台の下、キッチン、化粧用クローゼットの中に使いました。
まず、床に落ちているモノを分別しながら床をきれいにします。次に外に出ているモノを収納する場所を作ります。クローゼットの上の棚やベッド下の引き出しを整理。外に出ているモノで仕舞えるモノは仕舞います。
いるモノいらないモノに分け、決めた場所に収納します。部屋の真ん中に置かれていた引き出し、本収納ラックなどの置き場所を決め、できるだけ平面になるように家具を並べます。引き出しの洋服は縦収納にして取り出しやすく、乱れにくくなりました。床にモノがなくなったので、ベッド下の引き出しが使えるようになりました。キャスター付本収納ラックは二つ並べて置いていましたが、幅があるため飛び出してしまいます。別々の場所に置き、一つはベッドの横、一つは本棚のように見える置き方にしました。
キッチンは食品・お弁当グッズ・密閉容器などが置かれていたので、100円ショップのカゴに分別して収納しました。流しの下・上の棚など整理、お弁当グッズは一まとめにして上の棚に入れました。お弁当を作る時にはこのカゴを取り出せばすぐに用意できます。バラバラになりがちなモノは同じサイズのカゴを使うことで、取り出しやすくきれいに見えます。
お客様の声
こんなに部屋が広かったとは思いませんでした。
モノの置き場所が決まったので、これからは使ったら決めた場所に戻して、乱れないようにしたいと思います。