場所別:片付け実例
1.クローゼットの片付け 写真にマウスをのせると大きくなります
クローゼット内の棚
クローゼット内の棚の中にあるモノを全部外に出し、使うモノ使わないモノに分けました。中にある棚を上の段は取っておくモノ。季節イベント時に使うモノ。中段下段は衣類などに分け、取り出し易く、戻し易い棚にしました。
今回の場合は収納BOXがあれば衣類の整理がもっときれいに収まったのですが、簡易的に、空き箱(大きさが不揃いでした)を使って、衣類を収納しました。
クローゼット
クローゼットに入れてある本棚をスペースが有効的に使えるように、位置を変えました。
ご主人のスーツとワイシャツやネクタイがすぐに取り出せるように、かけました。
クローゼット内に段違いの2本のポールがありますが、奥のポールに平行に突っ張り棒を追加し、上にバッグを置くスペースをつくりました。バッグが見えるので使う時にすぐに取り出せます。
子供部屋のウォークインクローゼット
子供部屋のウォークインクローゼットは引き出しの向きがいろいろで取り出し難いとのこと。
向きを揃え、上のお子様はひらがななら読めるというので引き出しにラベルをつけました。
今までは引き出しの中は洗濯をしてそのまま入っていましたが、畳んで取り出し易くしました。
お子様の自主性を尊重して比較的よく使うモノはコンパートメント(吊り下げ棚?)に置かれています。そのモノも取り出し易いようにきれいに並べました。お稽古事に使う鞄も取り易い位置に置きました。
クローゼット
収納場所は多く、散らかることなく収納されていますが、上手く使えていません。クローゼットを開くと統一感がないため、雑然とした感じです。
同じ用途のモノは同じ場所へとまとめ、取り出し易く、崩れ難いように収納しました。